コンセプト | 有限会社長谷川電気土木 | 三重県伊勢市
メニュー メニュー

コンセプト

長谷川電気土木の強み・特徴

そこに暮らす人々の日常と未来を、守り続けています。

1三重県伊勢管轄入札ランク「A」の電気工事会社です。

三重県の公共工事の電気工事におけるAランクの要件は、総合点720点以上、完成工事高6千万円以上、1級技術者2名以上などと規定されています。当社は、伊勢地区管轄でわずか5社のみがそれらの要件を満たすAランク業者の1社です。

2若手からベテランまで、個人力と組織力のバランスが強みです。

在籍する職人は、下は20代から上は60代まで、年齢もキャリアもさまざま。しかし、一人ひとりが「自分で考え、自分で動く」ことを実践しています。そんな個人が集まった組織力が自慢の当社だからこそ、大手にも引けを取らないレベルの高い仕事が可能なのです。

社長の想い

代表取締役社長 長谷川 隆昭

地域に貢献し、歴史に名を残そう。

泣いて感謝されることもある。
でも、そんなことはない方がいい。

大型台風などで、大きな被害を受ける地域があります。停電になると、そこに住む方々の生活がストップするだけではなく、子どもたちは怖くて震えて泣いてしまったり。そんな場所に、私たちが駆けつける。どこがやられているのか、どう修理すればいいのか。知識と経験、そして長年この地域で電気工事を手掛けてきたからこそ備わっている“カン“を総動員し、復旧に向けて作業します。

皆さんの喜ぶ顔を1秒でも早く見たい。子どもたちを笑顔にしたい。電気がついたときには、泣いて「ありがとう」と言われることもあります。でも、本当は災害なんてない方がいいし、災害時でも電気が止まらない工事をめざすのが私たちの使命なのです。

人々の生活を守ることが、私たちの足跡になる。

私には娘がいます。小学生の頃、友だちに父親の職業を聞かれ「電気屋さん」というと、「テレビとかゲームとか買ってもらえそうでいいな」と言われたそうです。娘自身も、私の仕事を正確には理解できていないながら、何か違うんだけどと違和感を抱いていました。

そんなある日の学校からの帰り道、街路灯に「長谷川電気土木」と記入された銘板を見つけ、お父さんの会社だとびっくりしたそうです。次の街路灯にも、その次にも、ずっと社名があったと、とても嬉しそうに教えてくれました。人が驚くものや目立つものを作るではなく、私たちの仕事は人々の生活を守る裏方のようなものですが、こうやって「生きた証」を残せるというのは、小さな誇りですね。

社長を引き継いで12年。もっと成長させたい。

この会社は、1963年に祖父が創業しました。創業60年にもなりますので、良いことも悪いことも色々ありましたね。もちろん、私が物心つく前のことはほとんど知りませんが、職人気質の父が経営に苦労していたり、若くして病気になり志半ばで亡くなったこと、その後に経営を任された母の大変さなど、間近に見てきました。

別の仕事をしていた私がここに戻ってきたのが、22歳の時。もちろん電気工事の資格どころか知識もありませんでした。当時いたベテラン職人から盗むように勉強したり、現場で専門用語や工事の手順などを覚えるなど、自分なりにスタートの遅れを取り戻すように頑張りました。25歳の頃には資格も取り、営業活動に力を入れ、公共工事を初めて手がけるなど、業務拡大を進めました。

そして33歳で、母から引き継ぐ形で社長に就任しました。それがら12年経ち、入札ランクAとなり大きな現場も手がけるようになりましたが、職人たちが「ここも自分が手掛けたんだ」という大きな足跡を残せる会社にしていきたいですね。

想いを共有できる仲間に何を期待し、何を与えられるのか。

電気工事というのは、どんな小さな現場でも常に人の命に関わるような仕事です。そして、大型プロジェクトや大規模工事を手掛けても、完璧にできたことが「すごい」ではなく「当たり前」の仕事です。先に述べたように、一目で誰が手掛けたのかがわかることは、ほぼありません。でも、だからこそ、私は自分の仕事のクオリティを上げ続け、子どもや孫、その先の世代にも残していきたい、見てもらいたい。そんな想いを持っていますし、私のモチベーションの大部分は、そこにあります。

そして、もう一つ。稼げる仕事であり続けたいし、もっと稼げる会社にしていきたい。こんな想いを共有できる仲間と、これからも一緒に頑張ってきたいと考えています。

CONTACT

お問い合わせ

見積依頼・ご相談など、まずはお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0596-72-88990596-72-8899

受付時間/平日8:00~17:00